Q.迷惑メール判定を防止するには
Answer
まずはSPF・DKIM・DMARCを設定し、その他対策もご確認ください。
Fromアドレス(差出人アドレス)について
実在するものを利用する
実在しないドメインのアドレスをFromアドレスにすることは、迷惑メール判定の要因となります。
また、特定電子メール法の「送信者アドレスのなりすまし禁止」に該当する可能性がございますのでご注意ください。
独自ドメインのアドレスを利用する
ドメインとは、メールアドレスの@より右側の部分です。
「gmail.com」「yahoo.co.jp」「Outlook.jp」などのフリードメインは、メールサービス提供会社各社のポリシーで一斉配信では使用しないように定められております。
Fromとして使用した場合、スパム送信者とみなされ、受信拒否を受ける可能性がございます。
自社で取得したドメインをFromアドレスとしてご利用いただきますよう、お願い致します。
【重要】ドメイン認証(なりすましメール判定への対策)を設定する
Fromアドレスは任意で指定できるため、第三者になりすまして配信することも容易です。
そのため、Fromアドレスのドメイン所有者本人からの配信であると証明できないと、迷惑メールとして扱われてしまいます。
現在の各設定状況をご確認の上、【SPF・DKIM・DMARCすべての設定】をお願い致します。
いずれもドメインを管理するDNSサーバに文字列の入力が必要となります。
「SPF」「DMARC」は以下のページから文字列を取得します。
「DKIM署名」は、配配メールログイン画面上で発行した文字列を用います。
①SPF
②DKIM署名(作成者署名)
③DMARC
オプトイン/オプトアウトについて
「オプトイン(配信許諾)の取得」と「オプトアウト(受信拒否された宛先に送信しない)」は特定電子メール法で定められているだけでなく、迷惑メール判定による到達可能性にも影響致します。
配信リストのオプトインを取る
オプトイン未取得の宛先に送ることでプロバイダ経由で迷惑メール報告を受ける可能性が高まり、スパム送信者としてみなされ、到達率低下につながる懸念がございます。
メール本文内に配信停止のご案内を入れる
メールサービスによっては、本文への配信停止案内の有無で迷惑メールのチェックしているケースもみられるため、基本的に入れていただければと存じます。
(特定電子メール法により広告宣伝メールでは必須)
解除フォーム(全プラン対応)を挿入する
解除フォーム機能で、配信グループごとに購読解除のためのフォームを作成することが可能です。
こちらを本文に挿入してお送りください。
受信者がフォームから解除申請した場合、自動で「配信停止」になり、配信対象外となります。
URLについて
本文の表記とリンク先URLの不一致がないようにする
本文に記載されたURLと、クリックして遷移するページのURLが異なると、フィッシングの疑いがかけられることがございます。
短縮URLは使用しない
「短縮URL」は意図的に本来のURLよりも短くしたURLのことです。
短縮URL自体が悪とは言えませんが、表示上のURLと実際のリンク先が異なるほか、短縮URLの生成ツールはスパム業者も利用していることがあり、迷惑メール判定される可能性が考えられます。
クリック設定する場合、HTMLメール本文にURLを書かない
前提として、以下の仕様がございます。
・HTMLメールからページにアクセスするには、文字にハイパーリンク設定が必要
(本文に書いた文字とそれをクリックしたときに開くページのURLを変えることもできる)
・配配メールで本文URLのクリック計測の設定をして配信した場合、URLが変わります。
(配信時にクリック計測用のパラメータが付きます)
このことから、HTMLメール本文のリンクは、できるだけ、テキストリンクか、もしくは、ボタンや画像などにすることが望ましいです。
URLの数を増やし過ぎない
受信環境により基準が異なるため、具体的な数の目安はございませんが、1通のメールに複数のコンテンツを盛り込み過ぎないように心がけるとよいかと存じます。
コンテンツチェック
キーワードに気をつける
公序良俗に反する内容(お金儲け・誇大広告・アダルト系など)はコンテンツチェックの対象になります。
また、日常的に使用するワードでも、スパムメールに多用されるワードが含まれる場合、注意が必要です。
テキストに対して画像が多すぎないようにする
コンテンツチェックを突破するために、画像だらけのメールを送るスパム業者も存在します。
そのため、メール本文の画像の割合が極端に多いようなメールもチェックの対象となる可能性がございます。
受信指定の依頼をする
メルマガ登録や資料請求フォームなどでリストを収集される際に、事前に受信者に受信指定のご依頼をされるとよいです。
→詳細はこちら
postmastertoolsで迷惑メール率をチェックする(Gmail)
2024年2月に更新されたGmailガイドラインでは、迷惑メール率を0.3%以下に抑えることが求められております。
迷惑メール率はGoogle社が提供する『Google Postmaster Tools』にてご確認ください。
→ご参考FAQ
メールサービスのガイドラインを確認する
各社ガイドライン・リンク
- Gmail 一括送信ガイドライン
- https://support.google.com/mail/answer/81126?hl=ja
- iCloudメールPostmaster情報
- メールを一括配信する場合のベストプラクティス
https://support.apple.com/ja-jp/HT204137
- Yahoo!メールガイドライン
- https://mail.yahoo.co.jp/info/guidelines/mail.html
- Yahoo!メール迷惑メール対策
- https://mail.yahoo.co.jp/info/guidelines/about.html
お客様の問題を解決できましたか?
はい
いいえ
ご不明な点がございましたら、
右記フォームよりお問い合わせください。