Q.複数From設定
Answer
顧客別にメールの差出人名とFromアドレスの表記を変えることが出来る設定です
効果
受信時に顧客毎に表示させる差出人名と Fromアドレスが変えることができます。
顧客毎に専任の担当者がおり、返信先に専任のメールアドレスを指定するなどで
ご活用頂ける機能です。
※複数 Fromは Standard / Premium / Bridge プランで利用することが出来ます。
※テストメールでは「複数From」は無効化されます。
設定方法
「顧客データベース」の「データベース項目設定」にて担当営業名などのような
差出人名に該当する項目と担当者アドレスのような Fromに該当する項目を2つ
事前に登録・設定する必要があります。
メールアドレス形式のデータベース項目を新規で作成
「顧客データベース」の「データベース項目設定」にて複数From機能で用いる
各Fromアドレスとなる項目を新規で作成する必要があります。
※項目名はユーザ様側で任意のものを設定頂けます。

同じく複数Fromで用いる差出人名に当たる項目を新規で作成頂く必要があります。
※項目名はユーザ様側で任意のものを設定頂けます。

各種設定で複数Fromを使用できるように変更する
複数From機能はデフォルトでは無効のため、「各種設定」内の「基本設定」にて
複数Fromを使用できるように設定を変更する必要があります。
「各種設定」>「システム設定」>「基本設定」>「Fromアドレス設定」
⇒ チェックボックスにチェックを付け、下記のように調整します。

顧客データベースに「担当者」「担当者アドレス」の値をCSV一括登録
データベース項目にて作成して頂いた「担当者」、「担当者アドレス」の入力値を
顧客データベースに一括登録(または上書き登録)してください。

※「担当者」、「担当者アドレス」という項目名はあくまで仮の名称となるため、
ユーザ様側にて任意で項目名を設定することが可能です。
メール作成時の手順
メール作成の際に「From」の欄に「宛先別」とラジオボタンが
表示されるようになり、受信先で表示されるようになります。

お客様の問題を解決できましたか?
はい
いいえ
ご不明な点がございましたら、
右記フォームよりお問い合わせください。